- 学科
- 公務員科(2年課程)
公務員科(2年課程)
基礎から実力を磨き、合格を目指す 公務員科2年課程・定員100名
一から実力を積み重ね、重要ポイントを理解し、
最終合格を目指す。
広範囲の科目から出題される公務員試験。
合格のコツは、優先順位を把握し、重要科目・重要分野をほかの受験生よりも効率的に身につけること。
そのために、公務員科では2年間を4期に分けたスケジュールに基づき、基礎力完成、実戦力養成、実戦力完成の「スパイラル学習」に取り組みます。
さらに、最終合格をつかむため、表面的なテクニックに留まらず、日々の学生生活で豊かな人間性を育成。長年の受験指導のノウハウが詰まった独自の履修システムで、最終合格を目指します。

公務員科3つのポイント!
2年間あるので基礎からじっくり学べる
1年次で公務員試験に最終合格すると、コース変更して1年間で卒業も可能!
クラス担任が最終合格までしっかりサポート
公務員科 スケジュール・学びの内容
公務員科 1年次
-
4月~9月
基礎力完成カリキュラム公務員試験では、広範囲の科目から出題されるので、優先順位を考えて学習することが合格への近道。このカリキュラムでは、出題科目の重要ポイントを効率的に学び、本試験に対応するための基礎力を完成させます。科目によっては補習を実施し、苦手科目の克服を目指します。クラス担任との面談では一人ひとりに合った合格ストーリーを一緒に作成していきます。 -
苦手科目克服サポートとは?
苦手な科目は誰にでもあるもの。毎日、放課後に個別に質問に来る学生はたくさんいます。公務員試験の核となる「数的処理」に必要な算数・数学の「特別補講」で基礎力を高めます。
科目一覧
科目名 内容 数的処理Ⅰ(数的推理) 方程式の計算や特殊算、図形の性質などの基本事項を理解していきます。 数的処理Ⅰ(判断推理) 問題の条件を整理するための図表化や記号化の方法を学びます。 社会科学Ⅰ 政治・経済・社会について基本的な事項・重要ポイントを正確に理解していきます。 人文科学Ⅰ(地理) 気候、地形、農牧業、鉱工業、主要国の地誌を理解していきます。 人文科学Ⅰ(歴史) 人名、地名、事件名などの基本的な歴史用語や各国に関する社会制度・国の特色など理解していきます。 人文科学Ⅰ(国語・英語) 国語では要旨・内容の把握や読解力などを学び、英語では英文を正確に読めるように文法の再確認をしていきます。 自然科学Ⅰ(数学) 方程式や2次関数の基礎を学びます。 自然科学Ⅰ(理科) 生物・地学・物理・化学の4分野を学びます。
各分野の出題は少ないので頻出テーマを効率よく習得します。作文・適性・面接Ⅰ 作文のコツや、模擬試験を繰り返し行う中で、コミュニケーションについて学びます。 時間割
月 火 水 木 金 1時限
9:00~9:50数的処理Ⅰ
(数的推理)人文科学Ⅰ
(国・英)社会科学Ⅰ 人文科学Ⅰ
(地理)人文科学Ⅰ
(地理)2時限
10:00~10:50面接実践Ⅰ 数的処理Ⅰ
(数的推理)人文科学Ⅰ
(国・英)社会科学Ⅰ 社会科学Ⅰ 3時限
11:00~11:50面接実践Ⅰ 作文・適性・面接Ⅰ 作文・適性・面接Ⅰ 自然科学Ⅰ
(理科)数的処理Ⅰ
(数的推理)4時限
12:30~13:20人文科学Ⅰ
(歴史)数的処理Ⅰ
(判断推理)自然科学Ⅰ
(数学)数的処理Ⅰ
(数的推理)人文科学Ⅰ
(歴史)5時限
13:30~14:20数的処理Ⅰ
(判断推理)人文科学Ⅰ
(歴史)数的処理Ⅰ
(判断推理)自然科学Ⅰ
(理科)数的処理Ⅰ
(判断推理)6時限
14:30~15:20人文科学Ⅰ
(国・英)社会科学Ⅰ 人文科学Ⅰ
(歴史)人文科学Ⅰ
(歴史)人文科学Ⅰ
(歴史)7時限
15:30~16:20※時間割は変更する場合があります。
- 11月~2月
実戦力養成カリキュラム公務員試験は、成績上位者から合格が決まる競争試験です。合格するためには、「落とすことのできない問題」を確実に得点できるようになることが大切。このカリキュラムでは、そうした問題を確実に理解し、正解に結びつける力を習得します。さらに問題演習によって実戦力を固めることが目標です。 -
過去問題演習(1年次後期)
1年次の後期では、実戦を想定した過去問題演習を毎週実施。自分の「今」の実力をチェックします。何ができて何ができないかを知ることにより、勉強の効率がさらにアップします。
科目一覧
科目名 内容 数的処理Ⅱ(数的推理) 計算問題が中心となるので、問題演習をとおして解法のコツをしっかり身につけていきます。 数的処理Ⅱ(判断推理) 解法のパターンがはっきりしているので、解法の手順を問題演習をとおして理解していきます。 社会科学Ⅱ 政治・経済を中心に学び、本試験レベルの実力を身につけます。 人文科学Ⅱ(地理) 問題演習を加え、基礎知識をレベルアップしていきます。 人文科学Ⅱ(歴史) 頻出分野の演習を通じて、本試験での得点力アップを目指します。 人文科学Ⅱ(国語・英語) 国語では漢字や言葉の知識を増やします。
英語では読解力をつけるようにしていきます。自然科学Ⅱ(数学) 基礎力完成カリキュラムで基礎を習得した内容を、問題演習により基礎から応用への実力を身につけます。 自然科学Ⅱ(理科) 作文・適性・面接Ⅱ 自己分析や官庁研究、模擬面接を繰り返し行います。 時間割
月 火 水 木 金 1時限
9:00~9:50作文・適性・面接Ⅱ 数的処理Ⅱ
(判断推理)人文科学Ⅱ
(国語)自然科学Ⅱ
(数学)人文科学Ⅱ
(歴史)2時限
10:00~10:50数的処理Ⅱ
(数的推理)自然科学Ⅱ
(理科)社会科学Ⅱ 人文科学Ⅱ
(歴史)社会科学Ⅱ 3時限
11:00~11:50人文科学Ⅱ
(英語)数的処理Ⅱ
(数的推理)人文科学Ⅱ
(歴史)社会科学Ⅱ 自然科学Ⅱ
(理科)4時限
12:30~13:20面接実践Ⅱ 人文科学Ⅱ
(歴史)作文・適性・面接Ⅱ 自然科学Ⅱ
(理科)資料解釈Ⅰ 5時限
13:30~14:20面接実践Ⅱ 自然科学Ⅱ
(理科)模擬試験Ⅰ 数的処理Ⅱ
(判断推理)数的処理Ⅱ
(数的推理)6時限
14:30~15:20社会科学Ⅱ 人文科学Ⅱ
(地理)模擬試験Ⅰ 人文科学Ⅱ
(地理)数的処理Ⅱ
(判断推理)7時限
15:30~16:20※時間割は変更する場合があります。
- 1年次3月問題演習
- 公務員科の学生は、この時期に実戦的な問題演習を通して、1年間学んできた内容を確認することにより、2 年次から始まる実戦力完成カリキュラムへとスムーズに進んでいきます。
公務員科 2年次
- 4月~9月
実戦力完成カリキュラム 学習の総仕上げとして、問題演習や模擬試験をメインに実施。試験を戦い抜く実戦力の完成を図ります。また、模擬試験の結果を踏まえて合格ストーリーの進捗状況を確認。クラス担任との面談を通じ、学習計画の立案や受験先の選択など、一人ひとりに合った受験戦略を練り上げます。 -
模擬試験(2年次前期)
1年次に学んだ内容のチェックをしながら、本番の試験に向けて気持ちを高めていきます。その年ごとに、出題される可能性の高い問題を厳選し、最終チェックします。
科目一覧
科目名 内容 数的処理Ⅲ(数的推理) 問題演習をとおして本試験での取りこぼしがないようにしっかり解ける力をつけます。 数的処理Ⅲ(判断推理) 解法の手順を問題演習をとおして理解し、本試験での得点力アップを目指します。 社会科学Ⅲ 政治・経済を中心に学び、本試験レベルの実力を身につけます。 人文科学Ⅲ(歴史・地理) 歴史・地理で頻繁に出題される分野の知識定着を中心に学びます。 人文科学Ⅲ(国語・英語) 国語では漢字や言葉の知識を増やし、英語では読解力を身につけます。 自然科学Ⅲ(数学) 科目ごとに重要ポイントの講義・演習で確実に得点できる実力を養います。 自然科学Ⅲ(理科) 時間割
月 火 水 木 金 1時限
9:00~9:50総合演習Ⅰ
(過去問題演習)社会科学Ⅲ 社会科学Ⅲ 人文科学Ⅲ
(地理)人文科学Ⅲ
(歴史)2時限
10:00~10:50総合演習Ⅰ
(過去問題演習)自然科学Ⅲ
(数学)人文科学Ⅲ
(歴史)自然科学Ⅲ
(理科)社会科学Ⅲ 3時限
11:00~11:50人文科学Ⅲ
(歴史)人文科学Ⅲ
(国・英)自然科学Ⅲ
(数学)作文・適性・
面接Ⅱ数的処理Ⅲ
(判断推理)4時限
12:30~13:20数的処理Ⅲ
(数的推理)数的処理Ⅲ
(数的推理)数的処理Ⅲ
(判断推理)模擬試験Ⅱ 数的処理Ⅲ
(数的推理)5時限
13:30~14:20社会科学Ⅲ 数的処理Ⅲ
(判断推理)人文科学Ⅲ
(国・英)模擬試験Ⅱ 人文科学Ⅲ
(地理)6時限
14:30~15:20自然科学Ⅲ
(理科)人文科学Ⅲ
(歴史)自然科学Ⅲ
(理科)数的処理Ⅲ
(判断推理)自然科学Ⅲ
(理科)7時限
15:30~16:20作文・適性・
面接Ⅲ作文・適性・
面接Ⅲ数的処理Ⅲ
(数的推理)数的処理Ⅲ
(数的推理)※時間割は変更する場合があります。
- 11月~2月
ビジネスカリキュラム公務員試験終了後に、今後の社会人生活において、即戦力として必要となるビジネススキルを身につけるカリキュラムです。社会人として欠かすことのできないビジネスマナーを身につけます。 -
時間割
月 火 水 木 金 1時限
9:00~9:50就職実務 職業指導 ビジネス
マナー就職実務 ビジネス
マナー2時限
10:00~10:50就職実務 職業指導 ビジネス
マナー就職実務 ビジネス
マナー3時限
11:00~11:50就職実務 ビジネス
マナー職業指導 就職実務 職業指導 4時限
12:30~13:20ビジネス
マナー5時限
13:30~14:206時限
14:30~15:207時限
15:30~16:20※時間割は変更する場合があります。
- 2年次9月~面接試験対策
- 本校に蓄積された膨大な面接情報を基に、一人ひとりが自分の考えを自分の言葉で話して合格できるよう、しっかりと準備を整えます。
※スケジュールは予定です。
※公務員試験の日程は主なものだけです。
※スケジュールは変更になる場合があります。
オープンキャンパス・無料公開講座・公務員模擬試験に行ってみよう!
疑問や不安を解消できる個別相談会、体験授業など。広島公務員専門学校を存分に知ることができます。
オープンキャンパス・無料公開講座・公務員模擬試験参加無料!